東京・横浜の任意売却支援 リスタート(株) > NEWS/BLOG > Blog > 離婚とリースバックの事例紹介
BACK
Blog

離婚とリースバックの事例紹介

みなさん、こんにちは。
任売却支援、リスタート株式会社の峯元です。

今回のお話は、【離婚】と【リースバック】の事例です。

先日、ご相談いただいた横浜市港北区にお住いの山宮さん(仮名)は、ご夫婦お二人でいらっしゃいました。お話をお伺いすると、来月にも離婚をする予定とのこと。お2人にとって大切な決めごとになるので、調停で話し合いをつけることになりました。

お2人には、小学生と中学生の子供さんがいらっしゃいます。親権も奥様が持つことになり。他の決め事もスムーズに話し合いが持たれ問題はありませんでした。

ただ、一つ大きな問題があります。ご相談いただくみなさんそうですが、離婚の話し合いの際に問題になる大きなものがあります。
それは、【不動産】です。

財産分与の事があるので、いつも大きな問題になります。
※財産分与は,婚姻期間中に夫婦で築き上げた財産は、離婚の際に夫婦で分けて清算します。(民法768条1項)
と定めています。

今回のケースで言えば、ご主人は、現金化をして分けて清算をしたい。
お気持ちを聞くと、養育費の事もあるので、なるべく現金が欲しいという事です。

奥さんは、家を売って手放したくない。
お気持ちを聞くと、子供たちの学校区の事があるので引越しをさせたくない。売りたいご主人と、残したい奥様に分かれます。

こういう【離婚】の問題にも、【リースバックは】対応できます。

結果を先にお伝えすると、今も奥さんと子供さん2人は学校を変わることなく今の家に住み続けています。

概要を説明すると、毎月の住宅ローンの支払い額は月16万円。
マンションの市場価格は3,000万円です。
住宅ローンの残りが、2,000万円でした。

投資家の方に、2,000万円で買ってもらい、家賃12万円を払い賃貸契約をしています。【リースバック】を使って解決出来たそれぞれのメリットとしては、奥さんのメリットは、住み続ける事が出来る。
ご主人のメリットしては、現金化は出来ませんでしたが、住宅ローンの支払いより安い家賃設定に出来たため、養育費の軽減になったというところがありました。

リースバックは、様々な問題によって、それぞれの解決があります。離婚で不動産が大きな問題になった時は、リースバックを検討してみてはどうでしょうか。

任意売却支援
リスタート株式会社
無料相談:0120-508-802

 

横浜の任意売却は横浜オフィスにお任せください。

この記事の監修者

峯元 竜

リスタート株式会社 代表取締役 峯元 竜

建設業個人事業主を7年経営後、不動産業を12年間経験。2017年の独立開業後、事業の負債を抱えながら働きつつ副業を掛け持ちしていた経験をもとに、依頼者目線で課題解決に取り組む。

任意売却やリースバックを通じて、一人でも多くの依頼者が安心して新しい生活をスタートできるよう支援。また独自のネットワークを活かし、複雑な金融機関との交渉や、迅速な売却サポートにも強みを持つ。